2013年12月20-27日:IGCP608第1回国際シンポジウム (インド・ラクナウ) が成功裏に閉幕

12月20日 (金) -22日 (日) にインド・ラクナウのバーバル・サーニー古植物研究所 (BSIP) で行われた,地質科学国際研究計画 (IGCP) 608第1回国際シンポジウムについては,口頭34件,ポスター4件 (ショートトーク含む) の合計38件の発表が行われ,日韓越蒙の4ヶ国から15名,インド各地から30名ほどの研究者が参加し,地元ラクナウのインド地質調査所やBSIPのスタッフや研究者,ラクナウ大学の学生と合わせると70名を越える,賑やかでなごやかな集会となりました.プログラムの決定が開催3日前の連絡で,組織委員会からの連絡もまれにしか来ないという,はらはらするようなアレンジでしたが,会場ではそれなりに配慮された集会で,1回目の国際研究集会としては成功だったと言えるでしょう.

IGCP608HPへ (Newsにとびます)

また,日本地質学会ニュースにも報告記事として紹介されています.

IGCP608 第1回国際シンポジウム
シンポジウム 日程:2013年12月20日 (金) ~ 22日 (日)
場所:バーバル・サーニー古植物研究所 Birbal Sahni Institute of Palaeobotany (BSIP, インド ラクナウ) (Lab. web)

本研究室では以下の2件の研究発表を行いました.

口頭セッション:Technical Session Ⅱ
Hisao Ando, Hitoshi Hasegawa, Takashi Hasegawa, Tohru Ohta, Masanobu Yamamoto, Noriko Hasebe, Takayuki Murata, Gang Li and Niiden Ichinnorov
Terrestrial paleoenvironments during the intervals of Oceanic Anoxic Events reconstructed from the Cretaceous lacustrine deposits in Southeast Mongolia.
(モンゴル南東部の白亜系湖成堆積物から再構成された海洋無酸素事変間における陸域の古生態)

ポスターセッション (+ショートトーク)
Takayuki Murata, Gang Li, Hisao Ando, Hitoshi Hasegawa, Takashi Hasegawa, Toru Ohta, Masanobu Yamamoto, Noriko Hasebe and Niiden Ichinnorov
Taphonomy and paleoecology of the Lower Cretaceous Conchostracans from Lacustrine Deposits in the Eastern Gobi Basin, Southeast Mongolia.
(モンゴル南東部ゴビ砂漠東部の湖成堆積物中から産出した下部白亜系カイエビ類のタフォノミーおよび古生態)

地質巡検 日程:2013年12月23日 (月) ~ 27日 (金)
  インド半島中西部の白亜系非海成-浅海成層
  Bagh 層(海生動物化石多産)
  Lameta層(恐竜化石骨格片・卵殻・卵の巣)
  デカントラップ玄武岩中に挟在する堆積物およびK/T境界層

[ページ先頭へ戻る]