2020年5月13日: 北茨城市五浦海岸の炭酸塩コンクリーションの成因に関する共同研究が国際学術誌に論文受理

茨城県北茨城市の五浦海岸にある岩礁地帯の風景を作る炭酸塩コンクリーションの成因は,上田ほか(2005)安藤(2011)で予察的な研究が紹介され,Wikipediaでも触れられています.

この度,北海道大学 大学院理学研究院 地球惑星科学部門 地球惑星システム科学分野の鈴木徳行 名誉教授との共同研究として行われた成果を投稿した論文が受理されました.これはElsevier 社が発行するMarine and Petroleum Geologyという海洋地質学や石油地質学をカバーする国際学術誌に投稿されたものです.五浦海岸の中新世前期の地層である,九面(ここづら)層に含まれる,炭酸塩コンクリーション中に気体包有物として残存する,二酸化炭素,メタン,エタン,プロパンの含有量やそれらの炭素同位体組成等の有機地球化学的分析結果から,炭酸塩コンクリーションの成因を探求した論文です.鈴木研究室の2人の博士前期課程学生の修士論文の成果をまとめたものでもあります.
上田ほか(2003)で指摘した,炭酸塩コンクリーションをもたらしたメタン湧水のメタンガスの起源が,この論文で明らかにされたことになります.日本海の拡大という大規模な地質学的イベントに関連したある時期に,有機物を多く含む地層が地下深くで有機物の熱分解を受けて,主にメタンガスとして大量に漏れ出したことが推測されました.

Daichi Maeyama, Noriyuki Suzuki, Keisuke Kazukawa and Hisao Ando, in press, Residual gas in extensive stratified Miocene Izura carbonate concretions exhibiting thermogenic origin and isotopic fractionation associated with carbonate precipitation. Marine and Petroleum Geology.

すでにElsevierのサイトでは早期公開されています.

https://www.sciencedirect.com/journal/marine-and-petroleum-geology/articles-in-press

https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S026481722030249X

なお, 茨城大学五浦美術研究所内にある天心記念館にはこの炭酸塩コンクリーションの岩石標本(化学合成二枚貝群集の化石を包含)が展示され,パネル(下記pdf)で解説されています.

 


炭酸塩コンクリーションの岩石標本展示の様子

天心記念館_解説パネル_五浦海岸_A1_奇岩景観.pdf

天心記念館_解説パネル_五浦海岸_A1_奇岩の成り立ち.pdf

[ページ先頭へ戻る]