プロフィール


名前 安藤 寿男 (Hisao ANDO)
所属 茨城大学 理学部 理学科 地球環境科学領域(コース)
身分 教授
取得学位 理学博士 (1985年5月 東京大学)
Paleobiological study of the Late Triassic bivalve Monotis from Japan
(日本産後期三畳紀二枚貝Monotisの古生物学的研究)
略歴 1985/04-1988/03 早稲田大学教育学部助手
1988/04-1990/03 日本学術振興会特別研究員
1992/03-1993/03 茨城大学理学部助手
1993/04-2007/03 茨城大学理学部助教授
2007/04-      茨城大学理学部教授

<教育>

  • 地質学,堆積学,古生物学を基礎にした,野外地球科学系の教育
  • フィールドや露頭・標本や試料など,自然の"もの"を対象として,観察眼や考察力をとぎすます教育
  • 地質時代の時間スケールで,地球と生命の相互作用がどのように地球環境を変化させてきたのかを理解できる,地球科学的な地球環境問題の視点を身につける教育

<担当授業科目>

教養科目: 茨城学
理学部専門科目: 地球環境科学入門I・II,地層学,堆積環境論, 古生態学,地質学実験,地質調査基礎演習,地質調査発展演習, 地球科学巡検,地球環境科学研究IA・II,地球環境科学演習I・II
大学院博士前期課程: 地球生命史特講,堆積地質学特講

<高校生へのメッセージ>

「地球科学者になりたい」という少年時代の夢が叶って,地質学者,堆積学者,古生物学者として地層や化石を研究しています.フィールドを歩いて地層に刻まれた堆積構造を見るたびに,化石を採集するたびに新しい発見や感動が得られます.地球が私たちに残してくれたメッセージを紐解き,過去の生物や地球の姿を描いていく醍醐味を一緒に味わいませんか?

<所属学会>

国内学会:

日本地質学会
東京地学協会
日本堆積学会
日本古生物学会
石油技術協会
日本地球惑星科学連合

国際学会:

米国堆積地質学会 (SEPM (Society for Sedimentary Geology)
米国古生物学会 (Paleontological Society)
英国古生物学会 (Palaeontological Association)

<受賞>

日本地質学会研究奨励賞 1991年

安藤寿男,1990,上部白亜系中部蝦夷層群三笠層の浅海堆積相分布と前進性シーケンス.地質学雑誌,96 (6), 453-469.

https://ci.nii.ac.jp/naid/110003024188

日本地質学会論文賞 2019年9月

Hasegawa H., Ando H., Hasebe N., Ichinnorov N., Ohta T., Hasegawa T., Yamamoto M., Li G., Erdenetsogt, B., Heimhofer U., Murata T., Shinya H., Enerel G., Oyunjargal G., Munkhtsetseg O., Suzuki N., Irino T., Yamamoto K., 2018, Depositional ages and characteristics of Middle–Upper Jurassic and Lower Cretaceous lacustrine deposits in southeastern Mongolia. Island Arc, 27, e12243. https://doi.org/10.1111/iar.12243

<学外での専門的活動>

地質科学国際研究計画 IGCP608 (International Geoscience Project:UNESCOの地球科学プログラム;ジオパークGeoparksもその一つ) プロジェクトリーダー:

タイトル:「白亜紀のアジア-西太平洋地域の生態系システムと環境変動」 (2013-2017+2018)
"Cretaceous ecosystems and their responses to paleoenvironmental changes in Asia and the Western Pacific"
略称:「白亜紀アジア-西太平洋生態系」 "Asia-Pacific Cretaceous Ecosystems"
国際プロジェクト IGCP608 ホームページ

日本地質学会:

編集委員会委員(昭和62年10月-平成3年3月,平成8年7月-11年6月)
行事委員会委員(平成9年7月-14年9月)
評議員(平成18年5月-22年4月)
理事(平成22年5月~)
副常務理事(平成28年5月~令和2年5月)
各賞選考委員会委員(平成18年5月-20年5月,22年5月-24年5月)
各賞選考委員会委員長(平成19年5月-20年5月)
見学旅行案内者:
   平成6年および19年9月札幌大会(三笠-夕張地域)
   平成10年8月北海道支部(三笠地域)
   平成6年11月,8年5月,9年1月,10年12月 関東支部(霞ヶ浦-北浦地域)
   平成19年6月 関東支部(銚子地域)
   平成23年9月 水戸大会(常磐地域)

第118年学術大会(水戸大会) 実行委員会委員(茨城大)
第118年学術大会(水戸大会) 見学旅行準備委員会委員長(平成22年5月~23年9月)
第118年学術大会(水戸大会) 見学旅行案内書編集委員会委員(平成22年12月~23年9月)

日本堆積学会:

運営委員(平成14年1月~19年12月)
事務局長・庶務委員長(平成14年1月-16年12月)
巡検案内者:平成9年4月(霞ヶ浦-北浦地域),平成22年3月(北茨城地域)

日本古生物学会:

評議員(平成13年6月~)
常務委員(会員係:平成13年6月~15年5月)

東京地学協会:

理事(令和1年6月~)
広報委員会委員長(令和1年8月~)

第17回 国際堆積学会議 : (International Sedimentological Congress 2006, Fukuoka)

組織委員会委員(平成15年12月-16年9月)
巡検案内者:A1コース(平成15年8月23-27日 三笠-夕張-中川地域)

地球惑星関連学会合同大会:

プログラム委員(平成12年8月-17年5月)

日本地球惑星科学連合:

広報普及委員会委員(平成17年5月~28年5月)
同 ニュースレターJGL編集担当(平成18年5月~28年5月)
同 高校生ポスター賞担当(平成18年5月-28年5月)

日本学術会議:

地球惑星科学委員会 IUGS分科会 IGCP小委員会委員(平成30年2月~)

石油技術協会

探鉱技術委員会委員(平成15年6月~)

経済産業省 資源エネルギー庁

国内基礎調査実施検討委員会委員(平成22年4月~)

ミュージアムパーク茨城県自然博物館

助言者会議(調査研究)委員(平成18年10月~)
資料評価委員会委員(平成29年4月~)

<学内HP>

茨城大学研究者総覧(安藤寿男)
http://info.ibaraki.ac.jp/Profiles/4/0000311/profile.html

[ページ先頭へ戻る]