C.著書,解説,報告など

著書

  1. 「旭が浦の記」.志津川町教育委員会・志津川町文化財保護委員会.1983年12月(宮城県志津川町の自然・文化財誌).共著(志津川の自然-地質と化石.pp. 22-36).
  2. 「古生物学事典」.日本古生物学会編.朝倉書店.1991年2月.共同執筆(2項目及び中生代無脊椎大型化石図版)410p.
  3. 「日曜の地学8.茨城の自然をたずねて」.共著(pp. 76-82).天野一男編著.築地書館.1994年2月,249p.
  4. 「堆積学辞典」.堆積学研究会編.朝倉書店.1998年11月.共同執筆,470p.
  5. 日本古生物学会編,2010年6月,古生物学事典 第2版.584p.(分担執筆)
  6. 日本地質学会編,2010年11月,「日本地方地質誌1.北海道地方」,664p. (分担執筆)

解説,報告など

  1. 安藤寿男,1986,雑誌Cladisticsの創刊(書評).生物地理研究会ニュース,no. 6, 35-39. 東京大学総合研究資料館.
  2. 安藤寿男・近藤康生,1988,小集会報告「タフォノミーを考える会」. 化石, no. 45, 35-38.
  3. 利光誠一・田代正之・水野篤行・安藤寿男,1992,白亜紀~古第三紀のバイオイベント-海洋生物の変遷と消長-.化石,no. 53, 44-47.
  4. 安藤寿男,1993,紹介「地球からの手紙」矢島道子著,地質学雑誌,99 (3),228-229.
  5. 安藤寿男,1994,紹介「ワイングラスかたむけ顕微鏡 古生物学者のひとりごと」阿部勝巳著,地質学雑誌,100 (1), 111.
  6. 安藤寿男,1998,蝦夷累層群の堆積相-幾春別背斜沿いの中部蝦夷層群三笠層-.日本地質学会北海道支部.地学団体研究会北海道支部.見学旅行案内書.27p.
  7. 安藤寿男,2001,紹介「古生物の科学3 古生物の生活史」池谷仙之・棚部一成編,地質学会ニュース,4 (8), 7.
  8. 安藤寿男,2001,学協会・研究会報告 IGCP 434 第2回 国際シンポジウム(ミヤンマー)の報告.地質学会ニュース,4 (1), 12-13.
  9. 安藤寿男,2003,学協会・研究会報告 IGCP 434「白亜紀の炭素循環および生物多様性の変動」第4回 国際シンポジウム・巡検(ロシア・ハバロフスク)地質学会ニュース,6 (1), 11-12.
  10. 安藤寿男,2004,新刊紹介Peter W. Skeleton 編「The Cretaceous World」.堆積学研究,no. 59, 63-64.
  11. 阿武隈山地岩石鉱物調査会,2004,日立,阿武隈南部地域の岩石鉱物. 茨城県自然博物館第3次総合調査報告書 - 阿武隈山地・県北部海岸を中心とした県北東部地域の自然- (2000-02), 7-35.ミュージアムパーク茨城県自然博物館
  12. 安藤寿男,2009,紹介「カイミジンコに聞いたこと」花井哲郎著,地質学会ニュース,12 (1), 12-13.
  13. 安藤寿男, 2010,新刊紹介 Paul A. Selden・John R. Nudds著,鎮西清高訳「世界の化石遺産 化石生態系の進化」. 堆積学研究,69 (1),43-44.
  14. 安藤寿男,2010,高萩の大地の成り立ち—2億年かけてできた自然.茨城大学社会連携事業「高萩市山間地域の自然と文化を活かした里山づくり」プロジェクト,茨城大学宇宙科学教育研究センター.p.12-14.
  15. 安藤寿男,2010,動き出した「県北ジオパーク構想」高萩市の大地のなりたち.市報たかはぎ,6月~2011年1月(8回連載).
  16. 茨城古生物研究会,2011,北茨城地域の新生界の地質・古生物と古環境の解明.茨城県自然博物館総合調査報告書,茨城県自然博物館,32p.
  17. 重野聖之・七山 太・石井正之・小久保慶一・山代淳一・近藤康生・松島義章・横山芳春・上原 亮・安藤寿男,2012,平成23年度「地質の日」普及行事, “パシクル沼に潜む巨大津波痕跡と化石カキ礁の秘密”実施報告,GSJ地質ニュース, 1 (9),266-271.
  18. 安藤寿男,2012,Exp. 313 New Jersey Shallow Shelf (Offshore: 2009/5/3?7/22, Onshore: 2009/11/6?12/2, MSP)~ニュージャージー沖陸棚浅海掘削.J-DESC News(日本地球掘削科学コンソーシアム ニュースレター),Vol. 5, p. 4.
  19. 安藤寿男,2014,「モノチスの不思議な魅力」 高梁市発足10周年・高梁市成羽美術館新築開館20周年記念展「世界に誇る成羽の化石」,高梁市成羽美術館,p.12-14.
  20. 安藤寿男,2014,週刊「地球46億年の旅」第29号,「パンゲアの分裂と太平洋の誕生」,p.1-11.(監修)
  21. 安藤寿男,2014,研究最前線「白亜紀のダイナミックな環境変動を探求」.週刊「地球46億年の旅」第29号,p.19.
  22. 安藤寿男,2014,週刊「地球46億年の旅」第29号,「海底火山の爆発と海の異変」,p.1-7,14-19.(監修)
  23. 安藤寿男,2014,学協会・研究会報告 IGCP 608「白亜紀のアジア-西太平洋地域の生態系システムと環境変動」第2回 国際シンポジウム(東京・早稲田大学).日本地質学会ニュース,17 (10), 2-4.
  24. 安藤寿男,2015,週刊「地球46億年の旅」第50号,「地球のエネルギー資源」(監修)
  25. 安藤寿男,2015,研究最前線「日本沿岸域で進められる石油探鉱と二酸化炭素貯留層調査」.週刊「地球46億年の旅」第50号,p.13.
  26. 安藤寿男,2014-2015,週刊「地球46億年の旅」全50号.(編集顧問)
  27. 安藤寿男,2015,学術集会開催報告 IGCP 608「白亜紀のアジア-西太平洋地域の生態系システムと環境変動」第2回国際シンポジウム(東京・早稲田大学)を開催して.化石,(98), 56-59.
  28. 安藤寿男・平山 簾,2015,学協会・研究会報告IGCP 608「白亜紀のアジア-西太平洋地域の生態系システムと環境変動」第3回国際シンポジウムおよび第12回中生代陸生生態系国際シンポジウム(中国・瀋陽).日本地質学会ニュース,18 (10), 6-7.
  29. 安藤寿男,2015,学協会・研究会報告IGCP 609「中生代温室期世界の気候と環境変動に関するワークショップおよび第3回白亜紀海水準変動ワークショップ」(中国・南京大学).日本地質学会ニュース,18 (11), 32-33.
  30. 安藤寿男・楠橋 直,2016,学協会・研究会報告 IGCP 608「白亜紀のアジア-西太平洋地域の生態系システムと環境変動」第4回 国際シンポジウム(ロシア・ノヴォシビルスク).日本地質学会ニュース,19 (10), 4-5.
  31. 安藤寿男,2017,白亜紀の層序学・古生物学-学会シンポジウムと「化石」特集号に見る日本の白亜紀研究の軌跡-.化石,(101), 19-21.
  32. 安藤寿男,2017,化石少年の夢.青淵,(819), 平成29年6月号,16-18. 公益財団法人 渋沢栄一記念財団.
  33. 安藤寿男,2017,学協会・研究会報告 「第10回白亜紀国際シンポジウム」(オーストリア・ウィーン).日本地質学会ニュース,20 (9).17-18.
  34. 安藤寿男,2019,書評 北海道の大地の成り立ちを知る.木村 学・宮坂省吾・亀田 純 著「揺れ動く大地 プレートと北海道」.地震ジャーナル,no. 67, 64.
  35. 安藤寿男,2020,学協会・研究会報告IGCP(地質科学国際研究計画)679第1回国際シンポジウム(中国山東省・青島).日本地質学会ニュース,23 (3), 12-13.
  36. 安藤寿男,2021,研究室だより.五浦海岸の岩礁に刻まれた謎(1670万年前の天然ガスがもたらした最大級の炭酸塩コンクリーション).多賀工業会会報 (茨城大学工学部同窓会誌),64号, 29-31.

[ページ先頭へ戻る]